2009年 10月 19日 at 12:42 am | occur2009 | No Comments
「モバイル・デバイス用次世代コンテンツが開く地域の可能性とライフスタイル」
~地域クリエイターとグローバル市場の直結~
ここ数年のモバイル・デバイスの進化は目覚しいものがあり、開発者と市場が直結したビジネスモデルが一気に普及しようとしています。
3G(第3世代携帯電話)、Apple社のiPhone、Google社のAndroidが登場し、また、クラウド・コンピューティングとモバイル・デバイスが結びつくことで、モバイル・ビジネスも大きく姿を変えようとしています。
モバイル・デバイス向けのアプリケーション・ソフトウエアがメーカーや事業者、国境を超えて広く流通する「オープン化」が目前に迫っているのが現状です。
今回のカフェでは、IAMAS(情報科学芸術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)から赤松正行教授をお迎えして、携帯デバイス用次世代コン テンツとAR(augmented reality)によって開かれる地域における新しいクリエイティブ・ビジネスとライフスタイルについて展望します。
■日時:平成21年10月25日(日)18時00分~20時00分(開場17時30分)
※終了時間は予定です
■内容:
(1)第一部 講演
赤松正行氏(情報科学芸術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー教授)
(2)第二部:トークセッション
赤松正行氏(情報科学芸術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー教授)
鹿野護氏(wowlab代表) (予定)
■会場:卸町クリエイティブ・シェアオフィスロビー
(仙台市若林区卸町二丁目15番地の2 卸町会館5F)
http://www.oc-sendai.ne.jp/guide/access.html
■定員:50名
■参加費:無料
■主催:協同組合仙台卸商センター総務部まちづくり企画室 クリエイティブ・シェアオフィス
■協力:
クリエイティブ関連都市型フェスティバル調査研究会(FesLab) http://feslab.net/
仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム(SC3) http://www.sendai-c3.jp/
■お問い合わせ・お申し込み
協同組合仙台卸商センター総務部まちづくり企画室 クリエイティブ・シェアオフィス
(仙台市若林区卸町二丁目15番地の2 卸町会館5F)
E-mail machizukuri@oc-sendai.ne.jp
(参加を希望される方は、メールにて「お名前・会社名・連絡先」をお知らせください。)
※本イベントは仙台市からの受託事業の一環として開催するものです。
詳細/関連サイト
http://www.sendai-c3.jp/pickup/archives/091016100843.php
http://feslab.net/session/akamatsu1.html
2009年 10月 15日 at 2:05 am | occur2009 | No Comments
occur2009「連鎖 Layered Communications」/「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」が無事終了いたしました。ご参加して頂いたお客様、アーティスト、スピーカーの皆様…本当にありがとうございました。
少しずつですがレポートをお伝えします。
「連鎖 Layered Communications」
FED JUN(from LAST GIRL) 10:00〜
3ピースインストバンド「Last Girl」として活躍しているFED JUNのソロパフォーマンス。PCを用いらないエレクトロミュージック。混沌としたサウンドの中に瞬く繊細さが光りました。
*ライブ情報:AUTO MOON SEASON@BAR TAKE(仙台市青葉区一番町1-10-11アメリカンクラブビルB1F)10.17(sat)19:00開場/2,000円
lilyqMay 10:30〜
圧の強いサウンドにリズム×重厚なノイズ。いつもとは趣の異なるサウンドで会場を魅了しました。
lily of the valley 11:10〜
包み込まれるヴォーカル×心地よいノイズギター。緩やかにうつろうLEDライトとサウンドの浮遊間。しばし身を委ねゆらゆら…*ライブ情報:AUTO MOON SEASON@BAR TAKE(仙台市青葉区一番町1-10-11アメリカンクラブビルB1F)10.17(sat)19:00開場/2,000円
Hiroshi Muroi(DJ) DTMワークショップ
音楽制作をやってみたいけど、なかなか…と言う人にとってとても有意義な内容でした。最低限必要な機材の紹介や制作過程。ダンスミュージックのリズムの解説など丁寧にレクチャーして頂きました。
wowlab プレゼンテーション
仙台/東京/イタリア フィレンツェを拠点に世界を舞台に活躍しているwowのプレゼンテーション。ミラノサローネへの提供作品、各クライアントワークスの映像作品の紹介。「常にオリジナル作品を発表」このスタイルを貫くこの事で様々な企業やイベントとのコラボレーションが可能になり、それが新しい発想を生み、クリエイティブな循環に至っている。とても勇気づけられる内容でした。
飯名尚人(映像作家、演出家)
自身が主宰する「Dance and Media Japan」の紹介。海外アーティストと日本人アーティストのコラボレーションについて。舞台芸術の一回性。アナログとデジタルメディアの相違など…様々なキーワードを持ち出し興味深いトピックでした。(追って詳細をアップいたします)
「情報としての“場”を設計すること」飯名尚人×長崎智弘
web/舞台/仕事場…あらゆる場がメディアになりうる。「盆踊り」をメディアとして取り上げた話など興味深かったです。(追って詳細をアップいたします)
展示「Layered Communications」
会場内は酒井聡さんプロデュースの下、東北大学 都市建築デザイン学講座のチームワークにも支えら幻想的な空間を演出できました。LEDライトが映し出すさまざまな色に包まれた。
「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」
Zeep SendaiにてオールナイトLive&DJ。さまざまな世代の方々に楽しんで頂きました。メインのRYUKYUDISKO/ゲストの城南海の盛り上がり。DIZCO CREWのストイックでクールなDJプレイ。SPECIAL FLOOR DJの気の利いた演出、ポップなオープニング映像を提供してくれたCLOUD VILLAGE。
多種多様なジャンル・アーティスト・表現方法などのコラボレーションが相乗効果を見せたoccur2009。
今後のご期待ください。
2009年 10月 9日 at 5:51 pm | occur2009, メディア | No Comments
本日(2009.10.10)の河北新報夕刊に「連鎖 Layered Communications」/「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」が紹介されてます。(画像はweb版 KAHOKU ONLINE NETWORK)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091009t15039.htm
いよいよ明日です!昼の部「連鎖 Layered Communications」/夜の部「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」。
準備も大詰めです。
皆さん、明日会場でお会いしましょう!
2009年 10月 8日 at 11:53 pm | occur2009 | No Comments
当日まであと2日、各メディアでも取り上げられ盛り上りを見せてきたoccur2009.10.10。今回はNight Time「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」のアーティスト紹介をいたします。
参加アーティスト
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
RYUKYUDISKO
沖縄県出身。兄の廣山哲史と弟の廣山陽介の二人からなる双子テクノ・バンド。『沖縄の音』にこだわり、その様々な要素をテクノミュージックに融合さ せるスタイルが話題を呼んでいる。2004年6月、石野卓球が主宰するレーベル“Platik(プラティック)”からデビュー。2007年より活動の拠点 をキューンレコードに移し、BEAT CRUSADERSやMONGOL800などバンドとのコラボレーションを実現したシングルとアルバム『INSULARHYTHM(インスラリズム)』を 発表。多数の音楽フェスティバルに出演し、海外でのライブや、DJとしての活動も積極的に行う。昨年は実弟でもあるORANGE RANGEのNAOTOをフィーチャーした「OK Sampler」、そしてNHKの“トップランナー”のテーマとなった「Top of the Island」をリリース。2009年9月23日には4枚めとなるフル・アルバム『pleasure』を発表予定。またこのアルバム・リリースに先駆けて 7月22日より着うた(R)、着うたフル(R) にて10週に渡り新曲を先行配信中。
→ http://www.RYUKYUDISKO.com/
城南海(キズキミナミ)
鹿児島県奄美大島生まれ。14歳で徳之島、15歳で鹿児島市に移り住む。兄の影響で奄美民謡「島唄」を始め、2006年鹿児島市内で島唄のストリートパ フォーマンス中にポニーキャニオンミュージックスタッフによりスカウトされる。島唄では2007年夏のMBC夏祭りで3,000人の前でパフォーマンスし 聴衆を魅了した。その後、本格的に POPSを歌い始める。 2008年11月、デビュー前にしてKTS(鹿児島テレビ)で55分のドキュメンタリー特番が放送される。デビュー前夜の12月には鹿児島最大のライブハ ウスCAPARVOHALLでの初ワンマンライブがSOLD OUT。
彼女が生まれ育ったのは、奄美大島。美しい自然に囲まれた故郷から遠く離れ、大都会東京で彼女は歌を紡ぐ。彼女の澄みきった美しい歌声は、聞く人に郷愁を 感じさせる。日本の原風景、オリジンを感じさせる歌声は、彼女のDNAによるものか。2009年1月7日、デビューシングル「アイツムギ」をリリース。 2009年7月には奄美大島で観測される今世紀最長の皆既日食を記念した野外音楽フェスティバル、ECLIPSE2009奄美皆既日食音楽祭への出演が決 定している。
→ http://kizukiminami.com/
DIZCO
「テクノディスコ」をコンセプトにディスコ、ミニマル、エレクトロなど幅広いジャンルをクロスオー バーさせる次世代テクノパーティー『DIZCO』。レジデントDJのフロアを盛り上げる選曲&テクニックは、クラブビギナーからクラバーまでをも熱狂さ せ、オーディエンスを21世紀のエレクトロニックダンスフロアへと導いてくれる。 これまでに、石野卓球、DISCO TWINS(DJ TASAKA ・KAGAMI)、RYUKYU DISKO、FAT BOY SLIM、BAD BOY BILL、など国内外のトップアーティストと競演。都内では日本を代表する音楽関係者のみで構成される謎のパーティーに立ち上げから参加。現在もレギュ ラー出演中。一度に4台のターンテーブルがシンクロする世界はまさにDIZCOカルチャーといえる。
→ http://www.myspace.com/dizcojp
Koji Murakami(CLOUD VILLAGE)
いという思いから、CGやデザインに興味を持ちはじめる。仙台で映像制作に関わる様々な表現や技術を学び、その後映像制作会社勤務を経て、イメージをつく り表現することに対する面白さや、映像分野に対する興味をよりいっそう深める。自由な制作環境を求め制作会社を退社後、2009年から独立、映像制作をは じめ制作活動開始し、いまに至る。いま現在はCG、映像、グラフィックなど主に制作活動を行っている。
→ http://cvillage.web.fc2.com/cloud_village/Home.html
SPECIAL FLOOR DJ
・CASIN(GIFT GIMMICK)
・G-CO(GIFT GIMMICK)
・A-rag-l soul(MAILMAN/MIND FUSION)
・monkeysequence19(COOKLESS)
・YUMICO(Unpluged/iroiro)
・KATZ(Unpluged/INNER VISION)
・HAYATO(INNER VISION)
チケット
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
前売り:2500円
当日:3000円
当日(MEGAROCKSチケット購入者特典):2000円
プレイガイド:8月15日(土)発売開始 「ローソン:24284」 「ぴあ:334-305」e+http://eplus.jp/
チケット情報:http://www.north-road.co.jp/detail/detail.php?eid=59951
期間:2009年10月10日(土)
開演:22:00
場所:Zepp Sendai
新譜を発表したばかりのRYUKYUDISKO、魅力的な歌声の城南海。在仙アーティストとのコラボレーションをお楽しみください。
2009年 10月 7日 at 10:19 pm | occur2009, メディア | No Comments
アートやデザイン、ファッション、音楽、マルチメディアなどのクリエイティブカルチャー情報を中心に、海外の情報を日本へ、日本の情報を海外へ紹介するオンラインマガジン「SHIFT」にoccur2009「連鎖“Layered Communications」/「2009 DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」が紹介されております。
前回(2009年3月)の「occur2009「交差 The moment a vector crosses.」もご紹介いただきました。
http://www.shift.jp.org/ja/blog/2009/02/occur2009/
SHIFT
http://www.shift.jp.org/ja/
SHIFT blog
http://www.shift.jp.org/ja/blog/
SHIFT blog(個別記事)
http://www.shift.jp.org/ja/blog/2009/10/occur2009-2/
2009年 10月 7日 at 10:04 pm | occur2009, メディア | No Comments
メディア芸術の創作活動とその発展を支援するサイト「文化庁メディア芸術プラザ」にoccur2009「連鎖“Layered Communications」が紹介されております。
http://media-arts.cocolog-nifty.com/map2009/2009/10/occur20091010-0.html
前回(2009年3月)の「occur2009「交差 The moment a vector crosses.」もご紹介いただきました。
http://media-arts.cocolog-nifty.com/festival2008/2009/03/occur-2009329-e.html
2009年 10月 6日 at 12:50 pm | occur2009 | No Comments
残すとこと、4日をきりました。「連鎖 Layered Communications」のアーティスト紹介!
ライブ・パフォーマンスのアーティスさんの音源はMySpaceで視聴できます。ぜひそのサウンドに触れてみてください。
ライブ・パフォーマンス
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
FED JUN(from LAST GIRL)
3ピースインストバンド。ロック、エレクトロニカ、ヒップホップを主原料とし、MPCトラックを軸にギター、ベース、サンプリングループを折り重ねスピリ チュアルサウンドを描きます(というか描きたい!)Last Girlではエレクトロベースにジャズやヒップホップを融合した骨太サウンド。今回はFED JUNのソロプロジェクト。サンプラーを3台使用し楽曲を構築。
→ http://www.myspace.com/lastgirlnonono
lilyqMay
Logic Pro7にて音源を作成、AKAI MPC2500に取り込み、曲の編集やメロディを作成する独自の方法を独学によって築く。 電子音から作られる幾何学的なリズムに、フォークやデトロイトテクノ的な叙情感を意識して取り入れ、 エフェクトの実験的使用により、独特な音響的質感を表現。 また、植物と動物を愛護する精神もかねて、鳥の声や風の音、水の音等を加工して電子音と調和させた音作りも行う。 ポエトリーリーディングへの楽曲提供、コンピレーションの参加など活動に幅を広げる。クラブキング刊行の「dictionary」誌では、音楽家・佐々木 潤(ex.PeaceForce)より「Any Music, But Good_My Favorite Music」コーナーに紹介される。
→ http://www.myspace.com/lilyqmay51
lily of the valley
2005年、ノゾミ(vo, key, prog, etc)を中心に結成。仙台を中心に活動を開始する。1年間にわたる楽曲制作の後、lily of the valleyとして、2006年に自ら主催したイベント「lily’s cafe」より本格的にライヴ活動をスタートする。その後、何度かのメンバー・チェンジを重ね、ツカサ(gu)とのチームとして現在の編成に至る。 2008年、Only Feedback/コロムビアミュージックエンタテインメントよりリリースされ話題を呼んだ、ジャパニーズ・シューゲイザー・コンピレーション・アルバム 『Total Feedback』に、ルミナスオレンジ、ハタユウスケグループ、monocismらとともに参加。翌年の2009年、初のフルアルバム『my secret garden』をhappy princeよりリリースし、アメリカや香港でも流通されている。エレクトロニカやシューゲイザーの要素を含み、浮遊感の中にある光を表現した、コーラ ス・ワーク主体で作る独自の世界観は高い評価を得ている。
→ http://www.myspace.com/lilyofthevalleymusic
音楽制作ワークショップ&プレゼンテーション
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Hiroshi Muroi(DJ)
18歳より山形でDJ・作曲活動を始める。2008年9月、2E2L Recordingsより「Solar System(Orignal Mix) / (Nightdrive Lucifer Mix)」(2E2LR-0012)をリリースし、デビュー。国内はもとより、海外DJのミックス作品に楽曲が使用されるなど、各方面で話題を呼んでいる。
→ http://www.2e2l.com/base.html
wowlab
仙台と東京で映像全般のプランニング、ディレクションを行う制作会社「WOW」の社内ユニット。インターフェイスとしての映像の可能性を探り、海外でもインタラクティブなプログラムを 組み込んだ観衆参加型の作品を発表して注目されている。2009.03のoccur 2009「交差 The moment a vector crosses.」も記憶に新しい。
→ http://www.wowlab.net/
トークセッション「情報としての“場”を設計すること」
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
飯名尚人(映像作家、演出家)
Dance and Media Japan主宰。演出家、映像作家。 デジタル・メディアと舞台芸術のコラボレーションをコンセプトに、国際ダンス映像祭、Gaga Japan、マムシュカ東京など、先駆的なジャンルで国際的に企画、プロデュース、ディレクションを展開。パフォーマンスググループ「パフォーマティブ・ パフォーマンス」のアートディレクターも務める。
→ http://www.dance-media.com/
→ http://www.performative-performance.com/
→ http://dance-media.com/mamuska/
→ http://tokyo.posttheater.com/
長崎智弘(株式会社ディー・エム・ピー/wowlab)
株式会社ディー・エム・ピー。プロジェクトマネージャ。東京出身。フリーランス作曲家を経て株式会社ディー・エム・ピーに入社。プログラミング好きが高じてウェブやシステム開発のプロジェトマネジメントに携わる。現在はワウ株式会社の「wowlab」に所属し、メディアアートとしてのiPhoneアプリ、Androidアプリ等のプログラミングとリサーチを行っている。
→ http://www.blurrednote.com/
→ http://www.wowlab.net/
展示「Layered Communications」
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
酒井聡(デザイン)
仙台高等専門学校情報デザイン学科助教。研究テーマを「音、振動、光の共調による感性表現の研究」として創作研究活動を行っている。また、「建築・音楽・ダンス・映像・デザイン」という様々な領域をクロスオーヴァーするコラボレーションにより、空間表現を行うアートユニット “Responsive Environment”に参加している他、ダンスとテクノロジー・アートを中心に、舞台芸術のプロデュースやワークショップを行っている “Dance and Media Japan” のスタッフとして東北支部を運営している。 http://www.sakaiso.com/
→ http://www.sakaiso.com/
→ http://www.link-design.org/works/
→ http://www.dance-media.com/index_jp.htm
+
豊嶋純一
東北大学 都市建築デザイン学講座 プロジェクトデザイン所属。鉄砲町パートナーズ クリエイティブディレクター
→ http://sendai-teppomachi.com/
長田尚文
東北大学 都市建築デザイン学講座 ITコミュニケーションデザイン所属。大きな大きな道の駅 「景観開花。」2007年度 佳作
菊地尊也
東北大学 都市建築デザイン学講座 都市デザイン所属。オノマトぺ 「近代建築」卒業制作2009 掲載。風ゆらぐ「建築ジャーナル」2009年5月号 掲載
2009年 10月 5日 at 3:23 pm | occur2009 | No Comments
2009.10.10昼の部「連鎖 Layered Communications」/夜の部「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」の開催も間近になってきました。
徐々に盛り上がりを見せ、各メディアでも取り上げて頂いております。
Yahoo 地域ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000026-minkei-l04
仙台経済新聞
http://sendai.keizai.biz/headline/543/
イベント情報
– – – – – – – – – – – – – – – — – – – – – – — – – – – – – — – – – – – – –
昼の部「連鎖 Layered Communications」
場所:Bar,isn’t it?(宮城県仙台市青葉区一番町3-9-13DATE ONEビル3F)
時間:10:00-16:00
詳細:http://feslab.net/blog/?p=389
夜の部「DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」
場所:Zepp Sendai(宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1)
時間:22:00-All Night
出演:RYUKYUDISKO/城南海/DIZCO/KOUJI MURAKAMI
スペシャルフロアDJ:CASIN(GIFT GIMMICK)/G-CO(GIFT GIMMICK)/A-rag-l soul(MAILMAN/MIND FUSION)/monkeysequence19(COOKLESS)/YUMICO(Unpluged/iroiro)/KATZ(Unpluged/INNER VISION)/HAYATO(INNER VISION)
詳細:http://feslab.net/blog/?p=367
チケット
前売り:2500円
当日(MEGAROCKSチケット購入者特典):2000円
※上記は全て入場時の1ドリンク代別になります。
プレイガイド:8月15日(土)発売開始
「ローソン:24284」 「ぴあ:334-305」 e+http://eplus.jp/
チケット情報
URL:http://www.north-road.co.jp/detail/detail.php?eid=59951
2009年 10月 2日 at 3:25 pm | occur2009 | No Comments
10月10日に開催される、occur2009「SENDAI SOUND AND DESIGN OF 21ST CENTURY occur 2009 DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」にゲストアーティストとして参加する城南海(キズキミナミ)さんがyahoo!ニュースで紹介されてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000001-exp-musi
・城南海ライブ情報
ツアー【ウタアシビ 09年秋】
10.03(土)仙台 retro BackPage
10.04(日)代官山 THE ROOM DAIKANYAMA1
10.10(土)occur2009「SENDAI SOUND AND DESIGN OF 21ST CENTURY occur 2009 DIZCO with MEGA ROCKS 2ND」@Zepp Sendai 22:00 – All Night
RYUKYUDISKOのサウンド×城南海の奄美の風のようにおおらかな歌声を堪能してください!
チケット情報
URL:http://www.north-road.co.jp/detail/detail.php?eid=59951
詳細は以下のページにて
http://feslab.net/event/occur2009_2.html