「美しい音と映像、テクノロジーと人との新たな関係」
SESSION-02は、引き続き、仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアムの「クリエイティブ・カフェ」の一環として実施いたします。世界的なデジタル映像フェスティバルである「RESFEST」の日本事務局を担当している山本加奈氏と、マンガ家であり最先端のデジタルツールを駆使して映像作家としても幅広活躍くするタナカカツキ氏をゲストにお迎えし、フェスティバル運営の事例紹介と音楽/映像系フェスティバルの将来像を模索するトークセッションを実施します。
※「RESFEST」とは
1996年にアメリカで始まった世界50都市以上をツアーするグローバルな映像イベント。 急速に普及が進むデジタルツールを用いて、時代を担う世界各国の映像クリエイターが自由な感覚で制作した作品を発表する映画祭として認知されている。日本では1999年に事務局が発足。
→http://www.resfest.com/
- ◎内容
- 「美しい音と映像、テクノロジーと人との新たな関係」
山本加奈氏/タナカカツキ氏
- ◎第一部:RESFEST事例報告
- 山本加奈氏(ナウオンメディア株式会社)
- ◎第二部:妄想フェス-フェスの将来像をさぐる-
- タナカカツキ氏(マンガ家/京都精華大学客員教授)
山本加奈氏(ナウオンメディア株式会社)
- ・日時
- 平成20年11月8日(土)13時00分〜15時30分
※終了時間は変更になる場合があります。
- ・場所
- 酒の穴 鳥心
仙台市青葉区錦町1-2-18 http://www.entatsu.co.jp/torishin/
→
地図はコチラ
- ・定員
- 20名程度(事前申込み)
- ・参加費
- 無料
- ・協力
- クリエイティブ関連都市型フェスティバル調査研究会(FesLab)
http://feslab.net/
- ・お申込み方法
- 参加を希望される方は、メールにて「お名前・会社名・連絡先」を下記までお知らせください。
sendai-c3@city.sendai.jp
- ・ウェルカムパーティ
- ※前日の11月7日(金)の夜〔20:00〜〕にゲストを交えたウェルカムパーティを開催します。
11月8日(土)のイベントに参加申込みいただいた方には、別途ご案内いたします。
(ウェルカムパーティのみの参加も可)
- 日時:11月7日(金) 20:00〜
場所:酒の穴 鳥心
住所:仙台市青葉区錦町1-2-18 http://www.entatsu.co.jp/torishin/
地図:
詳細はコチラ
- ・お問い合わせ先
- 仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム事務局
(仙台市経済局産業政策部産業振興課産業振興係内)
TEL:022-214-8263 FAX:022-267-6292 E-mail:sendai-c3@city.sendai.jp
- Profile:山本加奈氏
- ナウオンメディア株式会社。デジタルツールを用いて制作されたデジタルフィルムのための映画祭として毎年世界各都市をツアーする『RESFEST』におけるディレクター。1999年からスタートした日本ツアーの立ち上げから昨年まで企画とプロデュースを担当。 また、映像カルチャーのウェブマガジン「white-screen.jp」の編集長としてフィルムメイキングの裾野を拡げるべく貢献中。京都精華大学とも2年間に渡りプログラムを開発し、講演会やワークショップを開催。 今回のカフェでは、フェスの現場における様々な試行と成功事例を紹介。
- http://www.nowonmedia.com/
- Profile:タナカカツキ氏
- マンガ家/京都精華大学客員教授。京都精華大学美術学部(現芸術学部)ビジュアルデザイン学科卒。在学中の85年にマンガ家デビュー。卒業後は、劇団主宰、放送作家などを経験し、94年フルCGアニメ『カエルマン』制作を機に映像作家となる。著書はマンガ『バカドリル』『オッス!トン子ちゃん』など。映像作品集(DVD)『S UNDAY』をリリース。森美術館「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」に参加するなど幅広く活動する。2008年11月「新しいバカドリル」上下巻、12月高画質ビデオドラッグ「ALTOVISION」ブルーレイ版発売予定。
- http://www.kaerucafe.com/ka2ki/
